骨粗しょう症とは

骨粗しょう症のイメージ写真

骨粗しょう症は、老化やカルシウム不足、運動不足、喫煙や飲酒、閉経による女性ホルモンの減少などが原因となって骨量が減少し、骨がスカスカになって脆くなる疾患です。
骨粗しょう症になると、わずかな衝撃でも骨折を来たしやすくなり、骨折リスクが高くなります。
骨粗しょう症によって骨折してしまい、その後は介護が必要な状態になる人も少なくありません。

専門的治療や生活改善で骨折リスクは減少

骨量は、20~30歳頃の若い時期をピークに、年を重ねるとともに減少していきます。この骨量が不足して骨密度が落ち込んでくると骨粗しょう症のリスクが高まります。
その結果、背骨が体の重みでつぶれたり、背中や腰が曲がったり、痛んだり、ちょっとした転倒で骨折するといった事態を引き起こしがちになります。
なかでも太ももの付け根の骨(大腿骨近位部)を骨折すると、体を支える機能が損なわれてしまうため、手術が必要となりますし、手術をしても一般的に歩行能力は低下してしまいますし、要介護状態にもなりかねません。
しかし事前に専門的な検査を受け、適切な治療や生活改善を行えば、骨密度の減少を改善し、骨折リスクを大幅に減少させることが可能です。

女性は50歳になる前に検査を

骨粗しょう症は、女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌が低下する更年期以降に特に多く見られます。
エストロゲンには骨の吸収を緩やかにし、骨からカルシウムが溶け出すのを抑制する働きがあります。
閉経して、このホルモンの分泌量が減少してくると、骨吸収のスピードが速まるため、骨形成が追いつかず、骨が脆くなってしまうのです。
女性の方は50歳になる前に一度は骨粗しょう症の検査を受けるよう、お勧めいたします。

骨塩定量検査

骨にはカルシウムなどのミネラル成分が豊富に含まれています。
ところが、骨粗しょう症になるとミネラル分がどんどんと不足していき、骨が脆くなってしまうのです。
そのため、骨塩定量検査を行い、骨粗しょう症の進行状態などをチェックしておくことが重要です。
検査にあたっては、腰椎や大腿骨頸部の骨塩を調べます。測定部位にもよりますが、通常は15分ほどで行えますので、特に閉経後の女性の方はこの検査を一度は受けておくようお勧めいたします。

骨密度測定装置(DEXA法)

DEXA法は、高低2種類のX線を測定部位に照射し、その透過度をコンピュータで解析することによって骨量を調べる方法です。
DEXA法では骨量を単位面積で割った値で算出し、骨密度として表します。
測定する骨は、主に腰椎、大腿骨頸部です。短い時間で済むうえ誤差が小さく、放射線の被爆量も少ないので、安全性に優れるというメリットがあります。
このためDEXA法は現在、骨量測定における標準的な検査法として重視され、骨粗しょう症の精密検査や治療の経過観察、また骨折リスクの予測において非常に有用です。
当院でも最新の骨密度測定器を導入し、病院レベルの検査が可能となっております。